医療事務と調剤薬局事務はどっちがおすすめ?必要な資格や仕事内容、収入の違いについて解説

2021年7月15日

医療系に関する事務は特に女性から人気が高いです。

その中でも代表的な仕事として医療事務調剤薬局事務が挙げられます。

この二者間について

カズ
カズ
仕事内容は結構違うのかな?
ラク
ラク
今から目指すとしたらどっちが良いんだ??

といった疑問を持つ方も多いのではないでしょうか。

この記事では、医療事務と調剤薬局の違いや必要な資格、どっちを目指すべきかなどについて解説していきます。

医療事務と調剤薬局事務について

比較

医療事務と調剤薬局事務ともに医療に関する事務職ですが、仕事内容に大きな違いがあります。

まずはそれぞれの仕事の概要について押さえておきましょう。

医療事務とは

医療事務は主に

  • 診療受付
  • 医療費の計算
  • カルテの作成
  • 会計
  • レセプト

といった医療保険制度や診療報酬の仕組みに関する知識を用いた事務作業が主な業務内容となります。

診療報酬点数の計算やレセプトといった保険請求事務は医療事務ならではの仕事といえますね。

ラク
ラク
結構複雑な計算や専門知識が問われるんだな!

調剤薬局事務とは

調剤薬局事務は薬局で働くことが多く、薬剤師の仕事をサポートすることがメインとなります。

具体的な仕事内容としては

  • 患者さんの受付対応
  • 処方せんの受け取り
  • お薬手帳の確認
  • 会計
  • レセプト業務

が挙げられます。

処方せんやお薬手帳からもどのような薬を必要としているか判断し薬剤師に伝える必要があるため薬に対する知識を求められます。

職場によっては薬に関する膨大な知識が必要なので、勉強熱心な方が向いている仕事といえるでしょう。

二者間の関連性は?

医療事務と調剤薬局事務は業務内容として似通うところもあります。

具体的には患者さんの対応をする点だったりレセプト業務を行う点だったりです。

また、基本的に医療事務員は病院で、調剤薬局事務員は薬局で働きますが、規模の小さい病院などでは医療事務でも薬の処方せんを用意するケースがあります。

このことからも、医療事務と調剤薬局事務は共通する知識や働き方を求められる場合も多いです。

スポンサーリンク

医療事務資格について

ナース

次に、それぞれの仕事に直結する資格についてみていきましょう。

医療事務を代表する資格

医療事務に関する資格はいくつかありますが、代表的なものには

  • 医療事務技能審査試験(メディカルクラーク)
  • 医療事務管理士技能認定試験
  • 診療報酬請求事務能力検定試験
  • 医療事務認定実務者試験

などがあげられます。

この中でも特に診療報酬請求事務能力検定試験は厚生労働省に認められ最高峰と呼ばれる資格です。

ラク
ラク
その分難易度も高いけどな!

一方でメジャーとされる資格は医療事務管理士技能検定試験となります。

医療事務試験の範囲

医療事務試験で問われる試験の範囲は

  • 医学一般
  • 医療法規
  • 保険請求

といった幅広い知識に加え

  • レセプト
  • カルテ作成

といった実技的な内容も多く含まれます。

いずれにしても幅広い知識に加えて専門的な計算能力が問われます。

医療事務試験の難易度

医療事務試験の難易度は検定試験によっても異なりますが、合格率は平均60%~70%とされています。

勉強時間については初学者から初めて200時間~とされています。

カズ
カズ
これもどの資格を受けるかによって大きく変わるよ!

いずれにしても医療事務は独学でも頑張れば十分に合格できる資格と言えるでしょう。

調剤薬局事務資格について

次に、調剤薬局事務の資格についても確認してみましょう。

調剤薬局事務を代表する資格

調剤薬局事務を代表する資格としては

  • 調剤事務実務士
  • 医療保険調剤報酬事務士
  • 調剤事務管理士
  • 調剤報酬請求事務専門士

の4つが挙げられます。

カズ
カズ
もちろんこれ以外にもあるよ!

調剤薬局事務試験の範囲

調剤薬局で問われる知識としては

  • 医療保険制度
  • 調剤報酬請求
  • 薬剤用語についての知識
  • 医薬品・薬価基準
  • 薬の作用

等です。医療事務より医薬品に特化した知識が求められることがわかりますね。

調剤薬局事務試験の難易度

調剤薬局事務試験の資格難易度も、資格ごとにばらつきがありますがメジャーどころでいうと

資格 合格率
調剤事務実務士 60%
調剤事務管理士 60%
調剤報酬請求事務専門士 1級:20%
2級:40%
3級:60%

合格率の観点からみると半数以上の方が合格できるため、基本的にはそこまで難しい試験ではありません。

カズ
カズ
でも薬の作用とか種類覚えるのかなり大変そう・・・

唯一、調剤報酬請求事務専門士の1級は難関資格といえます。

医療事務と調剤薬局の比較

ここまで、医療事務と調剤薬局事務の仕事内容や資格の概要について解説してきました。

あらためて、それぞれの仕事や資格の違いについても解説していこうと思います。

仕事内容はどう違う?

まず仕事内容の違いです。

医療事務は幅広い医学の知識が求められる

医療事務においてはカルテの読み取りやレセプト作成、医療費の計算など、医学に関する知識が必要です。

また、患者さんと直接話して病気のことをうかがう機会も多いためコミュニケーション能力が問われるといえるでしょう。

レセプトの作成に当たっては診察や検査・投薬・レントゲンなど判断材料も多く、そこから適切な医療点数を計算したり設定しなければいけません。

計算能力も問われるため仕事の幅は非常に多岐にわたります。

調剤薬局事務では深い薬の知識が求められる

一方調剤薬局事務では処方せんを読み取り薬剤師の調剤や投薬のサポートをすることが主な仕事です。

そのため仕事の幅自体は狭いように思われるかもしれませんが、薬そのものの知識に加え、薬がどのように作用するか、どのように調合するとどのような効力を発揮するか、薬にかかわる医療費はどのように計算するかなど、深い知識が問われます。

薬も診療科によって全く異なるため膨大な知識が問われるといえますね。

カズ
カズ
医療事務は広く医学の知識が求められるし、調剤薬局事務は深い薬の知識が求められるんだね!

資格の難易度はどっちが高い?

資格取得の難易度については医療事務も調剤薬局も合格率に大きな乖離はなく、ほぼ同じレベルといえます。

いずれの資格も通信講座が用意されており、学習しやすい環境が整っているといえるでしょう。

また、独学で取得する方も珍しくないので費用や時間との兼ね合いを見て独学にするか、通信講座を利用するかを判断すると良いですね。

給料はどちらが高い?

多くの方が気になるであろう給料についても確認しておきましょう。

医療事務に関しては300万円前後となっています。

調剤薬局事務においても270万円~320万円なのでそこまで大きな差はみられませんね。

このことからも、給料でどちらか選ぶのはナンセンスといえます。

ラク
ラク
ただ、就職先の病院や薬局の規模・労働形態によっては大きく変わるから注意が必要だ!

求人数はどちらが多い?

医療事務の求人数と調剤薬局事務の求人数も確認しておきましょう。

医療事務の求人数

医療事務の求人はすべての雇用形態の求人数を合わせると20,000件前後と非常に多いことがわかります。

求人の内訳をみると正社員・派遣社員・契約社員の割合が6割、パート・アルバイトの割合が4割となります。

調剤薬局事務の求人数

次に調剤薬局事務の求人数です。

全体的な求人数は3,000件ほどと、医療事務と比較しても求人数は少なくなっていますね。

割合としては正社員・派遣社員・契約社員の割合が2割、パート・アルバイトの割合が8割となっています。

カズ
カズ
調剤薬局事務の方が圧倒的にアルバイト・パートの割合が多いんだね!

どっちの資格を取るべき?

医療事務と調剤薬局事務の仕事内容や資格についてまとめると、

  • 求人数は医療事務の方が圧倒的に多い
  • 資格試験の合格率に大差ない
  • 給料にも大きな差がない

といった特徴が挙げられます。

これらを踏まえたうえでの結論としては、ご自身がどちらに興味があってどのような職場で働きたいかに軸を置いて選んでしまって問題ないといえるでしょう。

カズ
カズ
と言われても自分がどちらに向いているかよくわかんないや・・・

医療事務・調剤薬局事務にそれぞれ向いている方の特徴は以下の通りです。

医療事務に向いている方

医療事務は悩みや病気があって訪れる患者さんと密接にかかわることが多い仕事です。

患者さんと密接にかかわることを苦に思わない方が向いている仕事といえるでしょう。

また、レセプトやカルテの作成を行うためパソコンの処理にもたけている必要があります。

そして最近では医師や看護師とのコミュニケーションも重視されているため幅広く活躍できる仕事です。

端的にまとめると

  • 人とのコミュニケーションが得意
  • パソコンの処理や計算が得意
  • 幅広く仕事をしたい

といった方が向いているといえますね。

調剤薬局に向いている方

調剤薬局でもレセプトや会計はあるため、パソコンの処理や計算はできる必要があります。

一方で薬局は営業時間が決まっており、パートやアルバイトでも働きやすいといったメリットもあります。

  • 薬について興味がある
  • 家事育児をしながら働く時間を選びたい

といった方には調剤薬局事務も向いているといえるでしょう。

医療事務と調剤薬局事務の違いまとめ

今回は病院で働く医療事務と、調剤薬局で働く調剤薬局事務の違いについて解説しました。

医療事務と調剤薬局事務では共通する内容もありますが、仕事の特性上仕事の幅では医療事務が広く、薬の知識に関しては調剤薬局事務が深い知識を求められます。

給料はあまり変わらないものの、労働形態は医療事務が正社員・派遣社員・契約社員が多いのに対して、調剤薬局事務ではパート・アルバイトが多いので働き方で選んでもよいですね!

スポンサーリンク