[応用情報技術者試験]サービスマネジメントが難しい?対策方法や解き方のコツは?

2022年3月21日

応用情報技術者 サービスマネジメント

応用情報技術者試験の科目の中に、サービスマネジメントがあります。

カズ
カズ
サービスマネジメントってどうやって対策すれば良いのかな?
ラク
ラク
ITIL?っていうやつの知識がいるらしいぞ?

サービスマネジメントはITILに準拠して出題される傾向にあります。

初めて勉強する方は内容も多く、難しいと感じるかもしれません。

一方で、出るところは限られている分ある程度傾向を把握してしまえば得点が安定しやすい分野でもあります。

この記事では、サービスマネジメントの概要や対策方法について解説して行くので、興味がある方は参考にしてください。

本記事のまとめ!

  1. サービスマネジメント対策にはITILを頭に叩き込もう!
  2. 出る内容は決まっているため、慣れれば安定する
  3. 応用情報対策講座はスタディングがおすすめ!

応用情報技術者試験におけるサービスマネジメントの傾向

グラフ

応用情報技術者試験における、サービスマネジメントの傾向を見ていきましょう。

過去問題から分析しよう

試験の傾向を分析するのにあたって、過去問の分析は必須です。

まずは過去にどのようなテーマで出題されてきたのか確認しましょう。

大カテゴリ テーマ 小テーマ 出題時期
(IPA公式サイト)
サービスデザイン サービスレベル管理 SLA 2013(秋期)-10
SLA 2009(春期)-11
キャパシティ管理 キャパシティ管理 2018(秋期)-10
キャパシティ管理 2016(春期)-10
仮想環境 2015(秋期)-10
仮想環境 2011(秋期)-11
サービス継続及び可用性管理 サービス改善活動 2014(春期)-10
BCP 2012(春期)-11
セキュリティ 情報資産 2015(春期)-10
サプライヤ管理 クラウド・アウトソーシング 2019(春期)-10
データセンタ 2018(春期)-10
サービストランザクション 移行 移行・変更管理 2016(秋期)-10
変更管理 変更フロー 2012(秋期)-11
変更管理プロセス改善 2011(春期)-11
資産管理 PC・ソフトウェア 2013(春期)-11
サービスオペレーション 全般 サービス運用全般 2009(秋期)-11
サービスデスク インシデント対応手順 2017(秋期)-10
インシデント管理手順 2017(春期)-10
運用 バックアップ 2010(秋期)-11
インシデント インシデント管理のプロセス改善 2010(春期)-11
問題管理 問題管理 2014(秋期)-10
継続的サービス改善 改善活動 サービス改善活動 2014(春期)-10
カズ
カズ
SLAやらBCPやら、午前で問われる知識も多いね!

シラバスを確認しよう

サービスマネジメントの出題内容においては、シラバスも確認しておきましょう。

シラバスのサービスマネジメントにおける概要としては、以下のように記述されています。

➢ サービスマネジメントの目的,考え方を修得し,適用する。
➢ サービスマネジメントシステムの確立,実施,維持及び継続的改善の考え方を修得し,適用する。

このように、サービスマネジメントを維持・継続するための考え方も求められることが分かります。

さらに用語を見てみると、一例として以下のように記載されています。

サービス,サービスコンポーネント,サービス品質,サービスマネジメント,サービスライフサイクルの段階(計画立案,設計,移行,提供,改善)

これらの内容は最低限覚えておきましょう。

ITILについても確認しておこう

そもそもITILが何かよくわからない方も多いかと思います。

ITILとは、ITサービスを管理し、ITサポートとサービス・レベルを向上させるための書籍群です。

20世紀後半に、30巻を超える一連の書籍として紹介されて以来、改善を重ねてきています。

具体的な内容については以下の記事を参考にしてください。

スポンサーリンク

サービスマネジメントを選ぶ基準

選択

ラク
ラク
結局のところ、サービスマネジメントを選ぶかどうかってどうやって決めれば良いんだ?

ITILの知識があるかどうか

サービスマネジメントを選ぶかどうかの判断基準ですが、まずはITILの知識や経験があるかどうかが大きいです。

ITILの知識や経験がすでにあるのであれば、勉強にかける時間も少なく高得点を狙えると期待できます。

運用経験があるかどうか

例えITILの知識がなくても、普段システムの運用管理をしているのであれば、サービズマネジメントは選ぶ価値があります

無意識のうちに自分の経験がITILの内容に準拠している可能性もあり、解いてみると意外と解けるケースも少なくありません。

サービスマネジメントの対策

学習

カズ
カズ
サービスマネジメントって、具体的にどうやって対策すれば良いのかな?

サービスマネジメントの対策方法についても確認しておきましょう。

インシデント対応などの手順を覚える

まずは、インシデントや変更管理、リリース時の手順を覚えておきましょう。

これらの手順はITILで定義されており、頭に入れておかなければ問題を解けません。

午前試験でも問われる内容ですが、知識があることが前提条件なので、最優先で対策すべきです。

最新の技術やトレンドに注目する

サービスマネジメントでは、BCP・クラウド技術・アウトソーシングなど、最新の技術やトレンドも出題されます。

IPAの公式などでよく取り上げられている話題は問われる可能性も高いので、もれなくチェックしておきましょう。

応用情報技術者試験の対策方法

チェック

サービスマネジメントに限らず、応用情報技術者試験全体の対策方法についても押さえておきましょう。

独学の場合テキストを用意しよう

独学で応用情報技術者試験に挑戦する場合、受講料がかからないので費用を抑えられるといったメリットがあります。

しかしながら、テキストは最低限用意しておきたいものです。

応用情報技術者試験のテキストのなかでは、ニュースペックテキストがフルカラーで分かりやすくおすすめです。

効率よく勉強したければ通信講座を活用しよう

独学の場合費用を抑えられるといったメリットがありますが、万が一合格できなければ時間がかかってしまい、最悪の場合お金も余計にかかってしまいます。

最初から短期間で効率よく合格を狙うなら、通信講座を活用しましょう。

応用情報技術者試験の通信講座のなかでは、受講料が安く、スマホ一台で気軽に勉強を開始できるスタディングがおすすめです。

STUDYing 可能性を実現に

スタディングの講座について更に知りたい方は、以下の記事もご覧ください。

応用情報技術者試験のサービスマネジメント対策まとめ

本記事のまとめ!

  1. サービスマネジメント対策にはITILを頭に叩き込もう!
  2. 出る内容は決まっているため、慣れれば安定する
  3. 応用情報対策講座はスタディングがおすすめ!

応用情報技術者試験のサービスマネジメントは、ITILを題材として出題される傾向にあります。

出る内容は決まっているものの、前提知識がなければ得点できません。

未経験の場合は特に、通信講座などを活用して得点源にできるように対策していきましょう。


本気で応用情報を狙うなら・・・
スタディングがおすすめです!
  • お手頃価格で受講しやすい!
  • スマホ一台でどこでも勉強できる
  • AI問題演習機能で苦手な問題を効率よく学習!

オンライン資格講座 スタディング


スポンサーリンク