中小企業診断士がなくなる!?廃止される情報は嘘なので注意!

応用情報技術者試験
さくら
さくら
中小企業診断士の資格って無くなるの?
ともきんぐ
ともきんぐ
そんなことないよ!

中小企業診断士無くなる・廃止されるという噂がありますが、本当なのでしょうか?

結論から言うと、診断士がなくなることはありません。この記事では診断士の重要性について、様々な角度から検証していきます。

本記事のまとめ!

  1. 中小企業診断士はAIに代替されにくく、社会からの期待が高い
  2. 勉強の内容がそのまま仕事につながる
  3. 中小企業診断士を狙うならスタディング!

中小企業診断士はなくならない

結論から申し上げると、中小企業診断士はなくなりません。2023年1月現在、中小企業診断協会のホームページには廃止のアナウンスは掲載されていません。

J-SMECA 中小企業診断協会

さくら
さくら
じゃあ、なぜ廃止の噂があるんだろう?
ともきんぐ
ともきんぐ
診断士特有のネガティブな要因が関係しているようだね!
スポンサーリンク

中小企業診断士がなくなる・廃止されるといわれる理由

中小企業診断士廃止の噂について、理由を探っていきます。

独占業務がないため

中小企業診断士には独占業務がありません。独占業務がないことから、ほかの資格と差別化が難しく価値がないように思われるようです。

事実、無資格者であっても経営コンサルタントの業務はできます。

ともきんぐ
ともきんぐ
それでも、中小企業診断士は日本で唯一の経営コンサルタントの国家資格だから箔がついたり仕事に役に立つ知識を得られたりすることに変わりはないよ!

中小企業診断士を役に立たないと考える人がいるため

中小企業診断士に限らず、資格が役に立たないと考える人は多いです。確かに、資格は取っただけでは役に立ちません。

その資格を活用し、どのように活かすかを考えて初めて真価を発揮します。

資格を取ったけど役に立たなかったから要らない、だから廃止されてもいいと考える人が少なからずいるのです。

AIにとって代わると思われるため

10~20年後の近い将来、様々な仕事がAIに代替されると予想されています。士業のような複雑な業務もAIに置き換わると考える人は多いです。

参考までに、難関国家資格で「8士業」と言われる資格は下記の通りです。

8士業
  • 行政書士
  • 税理士
  • 弁理士
  • 公認会計士
  • 社会保険労務士
  • 司法書士
  • 弁護士
  • 中小企業診断士

このうち、弁護士と中小企業診断士の2資格だけが、AIに代替される可能性が低いと考えられています。

国家資格の代表格、士業はいかにして生き延びる? | 経済界ウェブ (keizaikai.co.jp)

ともきんぐ
ともきんぐ
中小企業診断士の知識が直結する対人コンサルタント業務はAIに代替されにくい強みです!

中小企業診断士がなくならない・廃止されない理由

ここからは中小企業診断士がなくならない・廃止されない理由について考察していきます。

中小企業診断士は政界・経済界から期待されている資格

中小企業診断士は政界・経済界から期待されている資格です。

例えば、2020年10月6日の経済財政諮問会議にてサントリーホールディングス社長が以下のように発言されています。

中小企業診断士について、非常に意味のある資格だと思うが、提出資料に添付している通り、1次試験では7科目全てに合格しないと試験に通過できないなど、大変難易度が高いものとなっている。中堅・中小企業の経営を担うことのできる人材の裾野を広げていくためにも、(中略)一つ一つの科目で合格しても何らかの位置付けを付与することを考えてみてはどうか。引用元:令和2年第 14 回経済財政諮問会議 議事要旨

また、2021年度より中小企業診断士の制度が変わり、1次試験の扱いも変更されました。1次試験合格者は履歴書等で「○○年度中小企業診断修得者」と名乗れます。

中小企業庁:中小企業診断士 第一次試験合格者(科目合格者含む)の皆さまへ (meti.go.jp)

ともきんぐ
ともきんぐ
中小企業診断士が大いに期待されている証拠ですね!

企業・ビジネスパーソン両方から人気がある資格のため

中小企業診断士は受験者数が増加傾向です。

資格受験校のアンケートを見ても、中小企業診断士は人気のある資格とわかります。

2023年『人気資格ランキング』|資格の学校TAC[タック] (tac-school.co.jp)

学べる内容がそのまま仕事につながるため

中小企業診断士の1次試験科目は7科目あり、経営に必要な知識を体系的に学べます。学ぶ内容はビジネスパーソンの仕事と深く関連しています。

普段の業務を体系的に理解したり、部署の改善に役立てたりと、資格勉強中にインプットとアウトプットを繰り返すことで基礎知識を深く理解できます。

さくら
さくら
具体的に仕事とどうつながっているんだろう?
ともきんぐ
ともきんぐ
こんなふうに役立てればいいんじゃないかな

経済学・経済政策

経済ニュースの理解に役立ちます。経済学を学ぶことで企業の外の環境で何が起こっているか、その事象が自分たちにどう影響してくるのか、論理的に説明できるようになります。

財務・会計

企業の経営成績・財政状態の分析ができるようになります。経理部門の方や原価管理をされている方にとっては仕事に直結する科目です。投資に興味のある方も、基礎知識を学べる内容です。

企業経営理論

戦略論・組織論・マーケティング論で構成されており、中小企業診断士試験で最も基礎的かつ最も重要な科目です。

「自分の勤める会社は戦略論的にどのような状況なのか?」など、ビジネスを分析できる(俯瞰できる)知識を多く学べます

運営管理

工場の運営や小売業の店舗運営、物流などについて学びます。

企業経営理論が経営者視点の「戦略」に関する科目であるのに対し、運営管理は現場目線の「戦術」に関する科目です。

内容が多岐に渡るため、あなたの業務範囲に近い知識が体系化されているかもしれません。

経営法務

民法の基礎や知的財産権、会社法について学びます。法務担当の方や財務担当の方は取り組みやすい科目です。

ビジネスに関する基本的な法律と考え方を押さえておくことはトラブル回避に役立ちます

経営情報システム

PCの基本知識からプロジェクトマネジメント、最新のITについて学びます。

この科目を学べば、社内のシステム担当の方や社外のITベンダーの方と「ITの共通言語」をもってコミュニケーションできるようになります。

中小企業経営・政策

中小企業が置かれている環境や政府の政策について学びます。

細かい暗記が多い科目ですが、中小企業診断士の実務として重要な知識と捉えて学びを深めていきましょう。

中小企業診断士はなくならない資格なので、今のうちに取っておこう

学習

さくら
さくら
なくならないなら、気が向いた時に勉強始めようかな~
ともきんぐ
ともきんぐ
油断は禁物だよ!

中小企業診断士は人気資格のため、試験は難化傾向にあります。思い立ったら戦略的に勉強計画を立てていきましょう。

中小企業診断士の勉強方法

中小企業診断士試験は不得意科目をなくすことが合格のカギです。

大まかな流れは下記の通りです。

中小企業診断士試験合格までの流れ
  • STEP1
    中小企業診断士試験のテキストを通読
    まずはわからなくても、テキストをひとまず読みましょう。
  • STEP2
    中小企業診断士試験の過去問を解く
    試験においては過去問が重要です。
  • STEP3
    わからないところはテキストで復習
    過去問を解いて解けなかったところはノートにまとめましょう。
  • STEP4
    本番前には模試を解いてみる
    本番の緊張感や時間配分を把握するためにも大事です。
  • STEP5
    試験直前は体調管理にも気を付ける
    一夜漬けで体調を壊すと実力を発揮できません。

中小企業診断士試験対策のテキストを用意しよう

中小企業診断士のように膨大な範囲を体系的に学ぶなら、テキストは不可欠です。

中小企業診断士の1次対策はスピードテキストが、2次はふぞろいな合格答案がおすすめですが、人によってあうあわないもあります。

以下の記事で徹底的にテキストの比較をしているため、一度目を通してみましょう。

ふぞろいな合格答案については、以下の記事でまとめています。

中小企業診断士の独学が難しいと思ったら通信講座も活用しよう!

中小企業診断士試験は範囲も広く、勉強期間が長期になるため、独学でやりきるのは不安な方も多いです。

そこで、通信講座を利用することもおすすめします。

1位:スタディング

中小企業診断士

受講料(税込) 53,790円~
受講期間 次回試験まで
カリキュラム ・合格戦略講座・・・9回
・1次基礎講座・・・58回
・実践フォローアップ講座・・・48回
・2次基礎講座・・・48回
教材 ・スマート問題集
・過去問セレクト講座
・1次試験年度別過去問題集
サポート・特典 ・学習マップ ・チェックリスト ・AIマスター
公式HP https://studying.jp/shindanshi/
STUDYingはCM等でも最近盛んに紹介されており、注目されている通信講座です。

STUDYingではスマホ1台でいつでもどこでも講義視聴や問題演習ができるので手軽に勉強を続けられます。

受講価格も抑え気味で、サポートは充実しているのでコスパ重視の方におすすめです。



2位:診断士ゼミナール


受講料(税込) 59,780円~
受講期間 3年間
受講形態 ダウンロード
カリキュラム ・1次基礎講座
・1次補習講座
・1次問題演習講座
・1次過去問題集
・1次直前講座
・2次基礎講座
・2次事例別講座
教材 ・各種テキスト
・講義動画
サポート・特典 ・質問(無制限)
・3年間延長保証
・合格祝い金 など
公式HP https://www.rebo-success.co.jp/
診断士ゼミナールは、フルカラーテキストに加え、ゆっくりと話すわかりやすい講座で人気の通信講座です。

価格は安いですが、演習量が充実していたり無制限の質問可能だったりと、コンテンツ量・サポートの質ともに申し分ありません。

試験合格後には合格お祝い金として30,000円がもらえるので、無事合格できればかなり費用を抑えられます。

その他の中小企業診断士対策講座

これらの通信講座以外にも、中小企業診断士試験対策用の通信講座は多いです。

下記記事ではそれぞれの講座を徹底的に比較しているので、是非一度ご覧ください。


結論:中小企業診断士はなくならない

本記事のまとめ!

  1. 中小企業診断士はAIに代替されにくく、社会からの期待が高い
  2. 勉強の内容がそのまま仕事につながる
  3. 中小企業診断士を狙うならスタディング!

現在、中小企業診断士が廃止になるとは考えにくいです。むしろ社会からの期待が高まっていく可能性のほうが高い資格です。

ともきんぐ
ともきんぐ

資格の人気が高まるにつれ競争も激しくなるため、興味のある方は今のうちに勉強して取得してしまいましょう!

スポンサーリンク