[ITパスポート試験]企業会計(損益計算書)[無料講座・例題付き!]
今回はITパスポートで問われる企業会計の損益計算書について深堀して学習していきます。
損益計算書とは
1年間のうち、売上でいくら稼いだ、原価でいくら使ったなどを計算し表にしたものが損益計算書でした。
損益計算書の中でもさらに知っておくべき用語や考え方があるのであわせて押さえておきましょう。
在庫評価
まず、損益計算書における売上原価について少し掘り下げて見てみましょう。
売上原価の評価
損益計算において、売上原価は仕入額と同等にはなりません。理由として期首の段階で在庫が残っていることも多く、それを期中に売ることも十分に考えられるからです。
このことからも、売上原価は以下の式で求められます。
売上原価=期首在庫+期中仕入高-期末在庫
在庫評価
上記で出てきた期首在庫とは、前期における期末在庫のことを表しており、仕入高は帳簿上数値的に分かっているので、期末在庫がどれくらいあるか売上原価を差し引いて期間損益を決める事になります。
この時の期末在庫額のことを棚卸評価と呼びます。
そして棚卸評価の方法にはいくつかありますが、中でもITパスポートでは以下の二つが問われるので押さえておきましょう。
- 先入先出法・・・先に仕入れた商品から先に出て行ったものとする評価方法
- 後入先出法・・・後に仕入れた商品から先に出て行ったものとする評価方法
管理会計
売上原価や在庫評価は過去の経営の結果を示す財務会計と呼ばれる会計手続きの一つです。
一方で経営の意思決定に用いられる会計を管理会計と呼びます。
変動費・固定費
管理会計では製品の製造や販売にかかる費用を、給料や減価償却費等通年で一定して発生する固定費と、売上原価等の物を製造する量に比例して変わってくる変動費に分けて考える手法になります。
利益に関しては、
利益=売上-(固定費+変動費)
の計算式で表すことを押さえておきましょう。
損益分岐点
売上高と費用が同額になる点を損益分岐点と呼びます。
言い換えると、売上高が損益分岐点を超えることで利益が発生します。
この図で例えば売上高が0だとします。その場合変動費も0となります。一方、固定費は一定額かかってくるので、固定費分だけ赤字となります。
売上が増えていくにつれ赤字は減っていき、ある点を超えると黒字になります。この点が損益分岐点で、その時の売上高が損益分岐点売上高となります。
損益分岐点売上の求め方として、以下の例を見てみましょう。
項目 | 金額 |
売上高 | 3,000 |
変動費 | 2,400 |
固定費 | 300 |
利益 | 300 |
この例では利益は3,000-2,400-300=300より、300円の利益が発生していることが分かります。
利益が0となる売上高を未知数\(x\)と置くと、固定費は300ですが、変動費は売上高に比例します。
その比例割合は2,400/3,000=0.8となります。
ここで、この比率のことを変動比率と呼ぶことも押さえておきましょう。
売上高から各費用を足したものを引いた際に0になる地点が損益分岐点売上高なので
\[x-(300 + 0.8 x) = 0\]
の式が成り立ちます。
この方程式を解くと、
\( x = 1,500 \)
となります。したがって、1,500円が分岐点となります。
損益分岐点売上高=固定費÷(1-変動費÷売上高)
って暗記すると良いでチュ
企業会計(損益計算書)・例題
実際に例題を解いて問題に慣れていきましょう。
問題
問1
商品Aを先入先出法で評価した場合、当月末の在庫の評価額は何円か。(H.20/秋)
日付 | 商品Aの取引内容 | 個数(個) | 単価(円) |
1 | 繰越在庫 | 10 | 100 |
4 | 購入 | 40 | 120 |
5 | 払出し | 30 | × |
7 | 購入 | 30 | 140 |
10 | 購入 | 10 | 110 |
30 | 払出 | 30 | × |
ア 3,300
イ 3,400
ウ 3,600
エ 3,900
問2
ある商品を表の条件で販売したとき,損益分岐点売上高は何円か。(H.30/秋)
販売価格 | 300円/個 |
変動費 | 100円/個 |
固定費 | 100,000円 |
ア 150,000
イ 200,000
ウ 250,000
エ 300,000
解説(クリックで展開)
企業会計(損益計算書)・まとめ
今回は財務諸表の損益計算書について深堀して学習しました。
特に原価の計算や損益分岐点を求める問題は重要ポイントです。
次回は財務指標について学習します。
福井県産。北海道に行ったり新潟に行ったりと、雪国を旅してます。
経理4年/インフラエンジニア7年(内4年は兼務)/ライター5年(副業)
簿記2級/FP2級/応用情報技術者/情報処理安全確保支援士/中小企業診断修得者 など
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません