[FP3級]投資信託の基本[無料講座・例題付き!]

2020年8月19日

今回はFP3級で問われる投資信託の基本について学習します。

チョロ
チョロ
株とか買いたくてもまとまったお金がなくて、なかなか投資しづらいでチュ・・・
キュー
キュー
そんな時は投資信託を利用するのもアリやで

投資信託とは

投資信託は、多数の投資家から資金を集めて1つの基金として、その基金を運用の専門家が株式や不動産などに分散投資し、そこで得た利益を投資家に分配する金融商品になります。

投資信託の特徴としては以下の3ポイントになります。

  • 小口投資が可能
  • 専門家が投資や運用を行う
  • 必ず元本が保証されるわけではない

投資信託の用語

投資信託にはいくつか重要な用語があるので覚えておきましょう。

  • ファンド・・・運用資金の事で、一般的には投資信託の商品自体を指すことが多いです。
  • 基準価額・・・投資信託1口あたりの時価を指します。
  • 目論見書・・・ファンドの説明書であり、目的や特色、投資における方針やリスクなどが記載されています。
  • 運用報告書・・・運用実績や運用状況などが記載されている書類の事です。

投資信託の仕組み

投資信託には社会型と契約型がありますが、日本においては大半が契約型に分類されるので契約型について掘り下げます。

契約型投資信託は運用会社と信託銀行等が信託契約を結ぶ形態の投資信託になります。

それぞれの会社や銀行の役割は以下の通りです。

販売会社

  • ファンドの募集や販売を行います。
  • 分配金・償還金等の支払を行います。
  • 目論見書や汾陽報告書の交付を行います。

投資信託会社

  • 目論見書や運用報告書の作成をします。
  • 信託銀行に対して運用の指図を行います。

信託銀行

  • 信託財産の管理を行います。
  • 株式、再検討への投資や管理を行います。

投資信託におけるコスト

投資信託に投資する場合には投資家が負担するコストとして以下の3点が挙げられます。

購入時手数料

購入時手数料は、購入時に販売会社に支払う手数料の事です。

購入時に手数料がないファンド(ノーロード)もあります。

また、同じ投資信託でも、販売会社によって購入時手数料が異なることもあります。

つまりは投資信託の購入時にかかるイニシャルコストです。

運用管理費用

運用管理費用は、販売会社や投資信託会社、信託銀行などのそれぞれの業務に対する手間賃の事です。

投資信託を保有するときにかかるランニングコストになります。

信託財産留保額

信託財産留保額は、中途換金時に支払わなければいけない手数料で換金の代金から差し引かれます。

なお、解約の方法については以下の2パターンがあります。

  • 解約請求・・・投資家が投資信託会社に直接解約を請求する方法です。
  • 買取請求・・・投資家が販売会社に受益証券を買い取ってもらう方法です。
スポンサーリンク

投資信託の基本・例題

実際に例題を解いて問題に慣れていきましょう。

問題

問1

投資信託の保有期間中、その運用や管理の対価として信託財産から日々差し引かれる費用を、信託財産留保額という。(2012年/5月)


×

問2

投資信託の運用管理費用(信託報酬)は、信託財産から差し引かれる費用であり、()が間接的に負担する。

1 販売会社
2 受益者(投資家)
3 投資信託委託会社

解説(クリックで展開)

投資信託の基本・まとめ

今回は投資信託の基本について学習しました。

特に投資家のコストに関する部分はよく問われます。

カズ
カズ
3つの費用、購入時手数料・運用管理費用・信託財産留保額は押さえておこう!

次回は投資信託の分類について学習します。


本気でFP3級を狙うなら・・・
フォーサイトがおすすめです!
  • 論点を絞った分かりやすい講義
  • フルカラーで挫折しにくいテキスト
  • FP3級とFP2級を同時に狙える!

FP


スポンサーリンク