[スッキリわかる日商簿記3級]レビュー・口コミ・評判/不動の売り上げNo.1[2024年対応]

2019年8月13日

日商簿記3級 スッキリわかる日商簿記3級

スッキリわかる日商簿記3級は、日商簿記3級の参考書の中で最もおすすめです。

モナ
モナ
長年売上No.1を維持してる参考書の内容をチェックだニャ!

しかし、なかには「実際に内容を見てみたい」「どのあたりがおすすめか知りたい」と言う方も少なくないと思います。

そこで当記事では、参考書の構成を最初に紹介しつつ、「どの点が良いか」「どういった使い方をするべきか」を掘り下げて紹介します。

スッキリわかる日商簿記3級の概要

最初にスッキリわかる日商簿記3級の本の内容の構成をご紹介させていただきます。

出版社 TAC
著者 滝澤ななみ
価格(税込) 1,210円
サイズ A4
ページ数 496ページ

スタートアップ講義で簿記全体の概要を知る

日商簿記には3級の下位資格として初級と呼ばれる級もあります。しかし、ほとんどの方は日商簿記3級から入るため、実質日商簿記3級が簿記初学者が真っ先に受ける資格です。

スッキリわかる日商簿記3級では、簿記初学者が最初に簿記一巡の大まかな理解をして概要が理解できるように、スタートアップ講座が用意されています。

またスタートアップ講義でも分かる通り、本書は全面カラー刷りでイラストも多用されているので分かりやすく飽きにくい構造です。

簿記一巡の理解が曖昧だと問題は解けても何の処理をしているか根本的な理解が進みません。

理解が乏しいと日商簿記3級を取ったところで実務に生かせなかったり、さらに上の級を勉強するときに手詰まりになってしまったりします。

チョロ
チョロ
淡々と作業として仕訳をしててもなかなか定着しないし、こういった導入があるのは助かるでチュ!

論点は19章から

参考書の論点は全部で19章構成です。

1つのCASEあたり4~5分で読み終えてしまうので、最後まで読んでも10時間ほどしかかりません。

キュー
キュー
ゆったりめに1日1章ペースで読んでも3週間あれば読破できるで!

例題は約80問掲載

章末問題は全部で80問ほど掲載されています。

それぞれ仕訳のボックスや各財務諸表を記載するための解答欄も章末に用意されているので、親切設計です。

モナ
モナ
何回も解き直すこと前提で、コピーすると良いニャ
スポンサーリンク

スッキリわかる日商簿記3級の特徴

スッキリわかる日商簿記3級の特徴を確認していきましょう。

各ケースがイラスト付きで分かりやすい

簿記の仕訳は複雑になるケースも多く、取引の様子が想像つかなければなかなかうまく仕訳できません。

スッキリわかる日商簿記3級では理解を深めるためにも、ケースごとに挿絵を使ってわかりやすく解説しています。

「どうしてそのような仕訳をするのか」「その勘定や用語の意味は?」などの疑問もすぐに解消できます。

モナ
モナ
イラストが猫なのも親近感沸くニャ!

解説が丁寧

スッキリわかる日商簿記3級は解説の一つ一つが分かりやすく、さらには簿記初学者にありがちな借方貸方どちらに勘定を記帳すればよいかといった点も新しい論題が出るたびに振り返って書いてくれているので非常に親切です。

収益の発生や負債の増加は貸方に、費用の発生や資産の増加は借方にといった事は他の参考書では常識のように扱われさらっと流しがちですが、この参考書ではそれを何度も何度も丁寧に書いてくれているので自然と定着します

キュー
キュー
初心者では特に借方と貸方を全部逆にしてしまうパターンもあるから注意して読もうな!

最新論点ももちろん掲載

簿記は出題範囲が頻繁に変わることもあり、最新の論点を即座に反映してくれる参考書は意外と少ないです。

その中でもスッキリわかる日商簿記はしっかりとケーススタディ形式で紹介しており、最新頻出傾向も把握しているので試験でも十分その威力を発揮します。

スッキリわかる日商簿記3級の口コミ・評判

筆者以外でも実際に購入されて使用された方がどのような口コミを書いていたか少し掲載してみます。

高評価の口コミ・評判

最初に、買って良かったと答えていた方の口コミです。

基礎が非常にわかりやすかった。
テキストを読んでから問題集を2回とチェックテストを1回でほぼ理解できました。
本番試験は自己採点で100点。
簿記3級ならこれ一冊で十分だと思います。

具体例を記載しながらイラストでどのような流れで取引が行われているかが分かるので理解が早かったです。

流石にこの方の様に100点とは行きませんでしたが、筆者もこのテキストのおかげで本番90点以上を取ることができました。

イラストや図示が具体的でわかりやすくとっつきやすいので、途中で嫌にならなかったです。最初に張り切りすぎて「難しそう」なテキストを買って挫折するより、ちょっとめくってみるかな、と気軽にページをめくっていけるのが大事なので、それをする気にさせてくれるだけでも、資格の参考書選びは成功だと思います。
付属の練習問題と別売りの過去問集を繰り返し解いて、ひと月ほどで合格にこぎつけました。

いくつか参考書を手に取ってどれにしようか選んだ際、ぱっと見で頭に入りやすいかどうか直感でこのテキストを選んだ記憶があります。

網羅的なテキストは次の級に進む分には基礎固め的な意味で非常に良いのですが、文字の羅列が続いてしまうと眠くなるといった欠点もあります。

一方でこちらのテキストは図表や面白いストーリーのおかげで結構モチベーションが続きますよ♪

前半は基礎がきっちりとわかる教科書、後半は問題集で、一冊にまとめられていてもぱっきりと二つに分かれています。それがすごく使いやすかった。
よく、教科書のあとに長々と例題があるテキストもありますが、例に沿って解く一題くらいならばいいけれど、あんまりにも長いと私はうっとうしいと思ってしまうタイプです。
ここまではっきりと、教科書は教科書、問題集は問題集と分かれているととてもやりやすいです。
さすがはTAC出版で、内容は試験対応に問題ありません。
サイズが持ち歩きがしやすいので、一冊でコンパクトなテキストを持ち運びして勉強したい人に向いています

内容として前半が参考書、後半が問題集で1冊のテキストで2冊分が完結しているのが良いという方もいらっしゃいます。

この辺は好みになってきてしまい、逆に参考書を読んでその場で問題を解いてアウトプットできた方が良いという方もいるので自分にどちらがあっているかを吟味してから購入したいですね!

サイズもA4でページのわりに薄くて軽いので持ち運びは楽です。

低評価の口コミ・評判

次に低評価の方の意見も見てみましょう。

少額で説明してくれるので分かりやすい。でもこの本だけで受かるのは、計算が得意な人だと思う。
私は苦手なので、これをしっかりやったあと大原の過去問を何回も解きました。
平日30分〜1時間、週末2〜3時間の勉強を三カ月やって98点で合格しました。

簿記の本試験では数万円単位でお金が動きますが、この本では10円や100円といった少額のやり取りを行うことが多く、それが分かりやすいという一方本番に即していないといった声も上がっていました。

また、減価償却や未払、前払いといった月割計算を行う場合このテキストでは少し分かりづらいという方も多少いらっしゃるように感じました。

黒・赤紫2色刷りのテキスト・問題集。
全体の2/3くらいがテキスト、1/3くらいが問題集となっています。
問題は69問と試験形式5問(実際の試験も5問)が収録。
本試験と同じ形式チェックテストの5問分は解説動画が公開されています。

わかりやすさはそこそこだと思いますが、紙質のせいかややページ裏透けがあり少々気になります。
6月からの新しい試験範囲に対応してますが、基本はかわらないので、今まで勉強していた方なら対応にさほど苦労しないと思います。

分かりやすくコンパクトで重量も少ない分持ち運びが楽な反面、紙が薄くなっておりページの裏透けが気になる、という方もいらっしゃるようです。

特に参考書にマーカーなどで書き込みをする方は裏写りに注意しましょう。

スッキリわかる日商簿記3級の使い方

スッキリわかる日商簿記3級は使い方まで丁寧に書いてくださっています。

実際に筆者もこの手順通りに使ったところ合格できたのでその流れを書いておきます。

テキストを一読

最初にテキストを一読することから始まります。

テキストはA4サイズでコンパクトなので持ち運びも便利、通学や通勤しながら電車内でも読むことが可能です。

座学で勉強するときはノートを用意したり直接参考書に書き込んだりしてよいので自分で書くことを意識すると良いとのことです。

参考書の流れ的にも問題を見たらとりあえず自分なりの解答を用意しながら解いていきましょう。

モナ
モナ
この段階では流し読みで良くて、100%理解しようとはしなくて良いニャ

対応する問題を解いてみる

簿記は解いた問題数によって点数が上昇していきます。

スッキリわかる日商簿記3級ではCASE毎に対応する問題番号を付けてあり、各CASEを学習した後に何処の問題を解けばよいかも分かりやすくなっています。

間違えた問題にはチェックをして後から振り返れるようにしておくとさらに効率の良い勉強ができます。

チョロ
チョロ
しばらく考えて分からなかったら潔く答えを見るのも大事でチュ!

テストを解き解説動画を見る

一通り問題を解き終わったら巻末のチェックテストを解いていきます。

このチェックテストはなんと、解き方の講義動画がついており総合問題の解き方やタイムマネジメントについても学ぶことができます。

根本的な理解が進み本番力につながるので絶対に解いておきましょう。

参考書を購入しただけで動画もついてくる教材はなかなかありません。

過去問題を解く

本試験の出題形式や頻出論点を知るには多くの問題集を解く必要があります。

別所のスッキリとける過去+予想問題集を解くことでその辺の理解も進むので時間を図りながら最低1回は解いておくことが望ましいですね。

モナ
モナ
参考書だけだとどうしても演習量が足りないから問題集も買っておくのが望ましいニャ

別売りDVDについて

テキスト内の文字やイラストだけでは理解できない、といった声もあったためか、その点を重点的に解説しているDVDも最近発売されました。

特に計算問題は非常に重いウエイトを占めており、マスターできると安定して点が取れるようになります。

計算に慣れていないと独学で解けるようになるには時間がかかるため、DVDで学習するのも良いですね!

実際のサンプルがYoutubeに上がっているので、そちらもあわせてご覧ください。

多少お値段は張りますが、通信講座やスクールを利用するよりは値段を抑えられるのでおすすめですよ!

チョロ
チョロ
テキストだけ買って分からなかったら追加で買う感じが良さそうでチュ!

過去問題集について

このテキストには過去問題集としてスッキリとける日商簿記3級なるものもあります。

こちらは解説の中でもどの点がポイントとして押さえて置くべき点かはっきりしており分かりやすく、過去6回分と3回の予想、加えて1回の新傾向対策問題の計10回から編成されています。

筆者自身、最終的には過去問をしっかりと解いて合格点まで達成できたので、本番の時間配分や難易度を知る意味でも1周しておくと良いかと思います。

スッキリわかる日商簿記3級のレビュー・口コミまとめ

今回はスッキリわかる日商簿記3級のレビュー記事になりました。

あらためていくつかの評価項目を表にまとめると以下のようになります。

項目 評価
分かりやすさ ★★★★★
網羅性 ★★★★★
問題量 ★★★★☆
価格 ★★★★☆
アマゾンレビュー ★★★★☆

簿記3級のテキストの中でも売上No.1というだけあり分かりやすく丁寧、イラスト付きで楽しく学べるのでぜひ持っておいてほしい1冊になります。

読み終わるのにも大体3週間あれば十二分に読み終えるため、時間的にそこまでかからずお手軽に簿記3級の内容を網羅的に学習できる編成になっています。

問題量に関しては参考書だけで72問、加えてシリーズの過去問10回も併せると膨大な量になるので新範囲を含めても十分試験範囲をカバーできていると言えます。

価格に関してはテキスト・問題集それぞれ1,000円と非常にお手頃で、この2冊でも十分に独学も狙えるのでコストを低く抑えたい方は通信講座は考えずにまずテキストのみでの独学から入ってみるのも良いでしょう。

モナ
モナ
筆者イチオシのテキストだニャ!
チョロ
チョロ
価格も安くてお手軽でチュ!

また、日商簿記3級の他のテキストは以下でまとめています。他の参考書も見てみたいという方はご一読ください。


本気で簿記3級を狙うなら・・・
フォーサイトがおすすめです!
  • 論点を絞った分かりやすい講義
  • フルカラーで挫折しにくいテキスト
  • 簿記3級と簿記2級をセットで狙える!

簿記


スポンサーリンク