ライフサイクル(企画・要件定義)[ITパスポート講座]
今回はITパスポートのシステムにおけるライフサイクルについて学習していきましょう。
ライフサイクル
システムや製品には一定のサイクルがあり、次の5つのステップを踏んでいくことになります。
プロセスとしては企画・要件定義・開発・運用保守・廃棄の5段階から成り立っており、この流れをライフサイクルと呼びます。
それぞれの過程のうち、今回は企画と要件定義、開発の前半について見ていきましょう。
企画
企画のプロセスでは、情報システムの戦略に基づいてシステム化構想を立案し、システム化計画を立てます。
- システム化構想・・・経営事業の目的や目標を達成するために必要な、システムに関する要求事項と方針を明示します。
- システム化計画・・・システム化構想で明らかになったシステムの全体像に対して立案していきます。具体的な流れとしては、全体開発のスケジューリング、要員教育計画、システム導入による収益性分析、リスクの分析などが該当します。
要件定義
要件定義のプロセスでは新たに構築する業務やシステムにどのような機能が必要とされるか、また、どの範囲までサポートするかと言ったことを明確にしつつ、そこで定義された要件をユーザ側と確認し、条件のすり合わせを行う事にあります。
要件には以下の3つの種類があります。
- 業務要件・・・業務の手順や環境、制約事項などを定めます。
- 機能要件・・・システムがどのような機能を持つか、データの種類や構造、処理の内容、UI、処理結果の出力形式などを決定します。
- 非機能要件・・・メインとなる処理以外のセキュリティや品質、運用方法などを定めます。
開発
次に開発です。
いざシステムを開発すると言っても自社内で全てを賄う事はリソース的に難しいこともあります。その場合は部分的に外部に委託することも多く、各製品の製造業者や販売者の事はベンダと呼びます。
システム開発においてはITベンダからソフトやハードを調達しますが、どのベンダから調達するかをユーザは決めなければいけません。
その際に候補のITベンダをいくつか提案書と言った形で提出してもらい。その提出書を参考にマッチングするベンダを選んでいきます。
この提案書を依頼する文書の事をRFP(Request For Proposal)と呼びます。
また、この前段階にRFI(Request For Information)と呼ばれ、情報提供依頼書とも訳される文書を用意します。
この文書を用いて、システム調達における発注先候補の業者に情報提供を依頼します。
企画・要件定義における重要語句
以下は試験でも良く問われる語句です。あわせて押さえておきましょう。
- SIer・・・企業のシステム計画や設計、開発、構築、導入、保守運用などを全て請け負うサービスを提供する会社です。
- SLCP・・・共通フレームとも呼ばれ、ソフトウェアの企画~廃棄までのライフサイクル全体に対して、誰が何の作業をするのかを規定した規格になります。顧客とベンダで共通するシステム開発の枠組みとして策定されていて、必要に応じて修正して利用することが前提となっています。
- FP法・・・システム規模の見積もり手法の一つで、システムの機能を入手力データやファイル数に寄って定量的に計測し、複雑さとアプリケーションの特性による調整を行ってシステムの規模を見積もります。
- 類推見積り法・・・システム規模の見積もり手法の一つで、過去に計測した類似システムの実績データを基にして、システムの相違点を調べ、同じデータに関しては過去のデータを流用、新しい部分は経験から規模と工数を求める方法です。見積もり費用を抑えられると言ったメリットがある反面、正確さでは劣ると言ったデメリットがあります。
ライフサイクル・例題
実際に例題を解いて問題に慣れていきましょう。
問題
問1
要件定義プロセスの不備に起因する問題はどれか。(H.31/春)
ア システム開発案件の費用対効果の誤った評価
イ システム開発案件の優先順位の誤った判断
ウ システム開発作業の委託先の不適切な選定手続
エ システムに盛り込む業務ルールの誤った解釈
問2
ある業務システムの新規開発を計画している企業が,SIベンダに出すRFIの目的として,適切なものはどれか。(H.28/秋)
ア 業務システムの開発のための契約を結ぶのに先立って,ベンダの開発計画とその体制が知りたい。
イ 業務システムの開発を依頼してよいベンダか否かを判断するための必要な情報を得たい。
ウ 業務システムの開発を依頼するに当たって,ベンダの正式な見積り金額を知りたい。
エ 業務システムの開発をベンダに依頼するに当たって,ベンダとの間に機密保持契約を結びたい。
問3
システム開発の見積方法として,類推法,積算法,ファンクションポイント法などがある。ファンクションポイント法の説明として,適切なものはどれか。(H.29/春)
ア WBSによって洗い出した作業項目ごとに見積もった工数を基に,システム全体の工数を見積もる方法
イ システムで処理される入力画面や出力帳票,使用ファイル数などを基に,機能の数を測ることでシステムの規模を見積もる方法
ウ システムのプログラムステップを見積もった後,1人月の標準開発ステップから全体の開発工数を見積もる方法
エ 従来開発した類似システムをベースに相違点を洗い出して,システム開発工数を見積もる方法
解説(クリックで展開)
ライフサイクル(企画・要件定義)・まとめ
今回はシステムのライフサイクルについて、企画プロセスと要件定義プロセスを重点的に学習しました。
全部で5つのプロセスがありますが、ごっちゃにならないようにそれぞれ分けて覚えていくのが望ましいです。
次回は開発プロセスについて、深く学習していきます。
福井県産。北海道に行ったり新潟に行ったりと、雪国を旅してます。
経理4年/インフラエンジニア7年(内4年は兼務)/ライター5年(副業)
簿記2級/FP2級/応用情報技術者/情報処理安全確保支援士/中小企業診断修得者 など
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません