[FP3級]生命保険の契約と支払い(失効・復活)[無料講座・例題付き!]

2020年7月9日

今回はFP3級で問われる生命保険の契約と支払いについて学習していきます。

ぷりん
ぷりん
万が一に生命保険に加入したいんでちゅけど、どうやって入れば良いんでちゅ?
キュー
キュー
まずは加入できるかどうかの審査があって、その後に払い込み方法を選ぶ感じやな

生命保険の加入

生命保険に加入する場合、誰しもが必ず加入できるとは限りません。

例えば余命数日と医療機関から告知されている人が保険会社に申し込んだ場合、数日後に死亡されてしまっては会社に損害しかありません。

保険会社が加入希望者からの申し込みを承諾するといったステップを踏んだ後でようやく、加入手続きに移ることができます。

契約手続き

具体的な契約の手続きについてみてみましょう。

まず、保険契約を申し込むときに契約者または被保険者は、保険会社が申し込みを承諾するかどうかについて判断するための質問(現在の健康状態や過去の病歴)に答える必要があります。

このことを告知義務と言い、虚偽の申告をすると保険金が下りないなどの危険性もあります。

キュー
キュー
重病を隠したりするとOUTやで

保険料の払い込み

告知が終わると保険料を支払うことになりますが、支払い方法には一時払い・年払い・半年払い・月払いなどがあります。

保険料が払えなくなると契約が失効しますが、すぐに執行するわけではなく、一定の猶予期間も設けられています。

責任開始日

告知、払い込みが済むと契約が始まり、会社が契約上の責任を開始する日を責任開始日と言います。

保険契約の責任開始日は、申込み告知第1回目の保険料払込みがすべてそろった日になります。

契約の失効と復活

猶予期間を過ぎても保険料が支払われなかった場合、保険契約は効力を失います。このことを失効と言います。

また、失効した後でも一定期間内に所定の手続きを行うことで、契約をもとの状態に戻すことが可能です。このことを復活と言います。

復活の場合は未払いの保険料を支払う必要があります。

キュー
キュー
復活時の健康状態によっては告知義務の時同様、契約を断られることもあるで
スポンサーリンク

生命保険の契約と支払い・例題

実際に例題を解いて問題に慣れていきましょう。

問題

問1

生命保険契約を締結するにあたっての保険会社への告知の方法には、告知書扱いや診査扱いなどがあるが、診査扱いの場合には、最近の健康状態や過去5年以内の健康状態については告知しなくてよい。(2010年/1月)


×

問2

生命保険の継続した保険料の払込みには一定の猶予期間があり、月払いの場合には保険料払込期月の翌月初日から翌々月末日までとなっている。(2017年/1月)


×

問3

保険料が払い込まれずに失効した生命保険契約について、失効してから一定期間内に所定の手続を経て保険会社の承諾を得ることにより当該契約を復活する場合、復活後の保険料は(①)の保険料率が適用され、失効期間中の保険料については(②)。(2016年/1月)

1 ① 失効前 ② まとめて支払わなければならない
2 ① 復活時 ② まとめて支払わなければならない
3 ① 復活時 ② 支払が一部免除される

解説(クリックで展開)

生命保険の契約と支払い・まとめ

今回は生命保険の契約と支払いに関する内容について学習しました。

支払い猶予や、猶予を超えてしまった場合の復活方法はよく問われる内容です。

カズ
カズ
告知義務や医師の診断書・健康診断書が必要なことも注意!

次回は生命保険の保障額の計算方法について学習します。


本気でFP3級を狙うなら・・・
フォーサイトがおすすめです!
  • 論点を絞った分かりやすい講義
  • フルカラーで挫折しにくいテキスト
  • FP3級とFP2級を同時に狙える!

FP


スポンサーリンク