[応用情報技術者試験]プログラミング・アルゴリズムが難しい?対策方法や解き方のコツは?

2022年3月21日

応用情報技術者 アルゴリズム

応用情報技術者試験は、情報処理技術者試験の中でも難易度が高く、プログラミング・アルゴリズムは関門です。

ラク
ラク
基本情報ですら苦戦したのに、応用情報でプログラミングが解ける気しないぜ・・・
カズ
カズ
午後試験は選択だから外せるけど、午前ではどっちにしても大事だよね・・・

プログラミング・アルゴリズムは型にはまれば満点も狙える分野ですが、一度苦手意識を持ってしまうと対策が難しいです。

この記事では、応用情報技術者試験のプログラミング・アルゴリズムについて、対策方法や選ぶ基準を解説します。

本記事のまとめ!

  1. 応用情報技術者試験のプログラミングはソートや検索など基礎的なことが問われる。
  2. プログラミングが苦手なら選ばないという選択肢もアリ!
  3. 応用情報技術者試験対策なら通信講座を活用しよう!

応用情報技術者試験におけるプログラミング・アルゴリズムの傾向

まずは、応用情報技術者試験のプログラミング分野について、傾向を確認しておきましょう。

過去の傾向を分析しよう

応用情報技術者試験の対策をするにあたって、過去問分析は欠かせません。

過去の出題事例としては以下の通りです。

大カテゴリ 小テーマ 出題時期
(IPA公式サイト)
データ構造・アルゴリズム 文字列照合 2009(秋期)-2
データ構造 2010(春期)-2
構文解析 2010(秋期)-2
HTML変換 2011(春期)-2
ハッシュ法 2011(秋期)-2
文字列圧縮 2012(春期)-2
逆ポーランド表記法 2013(春期)-2
リストによるメモリ管理 2013(秋期)-2
循環小数の循環節検出 2014(春期)-3
Block-sorting 2015(春期)-3
発券機の注文 2019(春期)-3
誤差拡散法 2020(秋期)-3
探索・木・ソート チェイン法 2009(春期)-2
マージソート 2014(秋期)-3
2分探索木 2015(秋期)-3
探索アルゴリズム 2017(春期)-3
ウェーブレット木 2018(秋期)-3
ゲーム Nクイーン問題 2012(秋期)-2
ライフゲーム 2016(春期)-3
魔法陣 2016(秋期)-3
ナップザック問題 2017(秋期)-3
ナイトの巡歴問題 2018(春期)-3
分析・AI ニューラルネットワーク 2019(秋期)-3
クラスタ分析 2021(春期)-3
カズ
カズ
最近だとニューラルネットワークとかクラスタ分析みたいにAIがらみの内容も出てるんだね

シラバスを参考にしよう

試験対策をするにあたっては、IPAが出しているシラバスも確認しておきましょう。

シラバスの内容を見てみると、以下のような記述があります。

➢ データ構造の考え方,仕組みを修得し,応用する。
➢ 代表的なデータ構造の種類,特徴,操作を修得し,応用する。

前提として、データ構造の考え方や仕組み、代表的なデータ構造の種類や特徴は知識としてもっておく必要があることが読み取れます。

続けて読み進めて行くと、用語例として以下のような記述も見当たります。

選択ソート,バブルソート,マージソート,挿入ソート,シェルソート,クイックソート,ヒープソート,線形探索法,2 分探索法,ハッシュ表探索法,シノニム対策

このように、用語例として上がっている技術や考え方は必ず押さえておきましょう。

スポンサーリンク

プログラミング・アルゴリズムを選ぶかどうかの判断

選択

プログラミング・アルゴリズム分野を選ぼうかどうか迷っている方も多いかと思います。

判断基準として、以下の点に気を付けておくと良いと思います。

実務経験の有無

プログラミングやアルゴリズムは、実務で触れているかどうかで学習コストが全然違います

普段からゴリゴリプログラミングを書いているのであれば、試験対策にもそこまで時間はかかりません。

一方で、まったく経験がない場合プログラミングの基礎から勉強する必要があります。

それだけでもかなり時間がかかり、時間をかけても相性が悪ければ思うように成績が上がりません。

したがって、経験がなければ思い切って選択肢から外してしまってもよいです。

基本情報技術者試験でアルゴリズムが得意だったかどうか

基本情報技術者試験を突破されている方であれば、プログラミング・アルゴリズムは一通り対策済のはずです。

出題形式として、選択肢ではなく記述式になったため難易度は上がっていますが、基本的な考え方は変わりません。

基本情報技術者試験でプログラミング・アルゴリズムを得点源としていたのであれば、選択肢としては有力な候補となります。

数学力はあまり関係ない

プログラミングと数学は相性が良く、学生時代に数学が得意だった場合プログラミングもすぐに慣れると考える方も多いです。

しかし、筆者は数学こそ好きでしたがプログラミングは全くできませんでした。

逆に数学が苦手で文系になった方でプログラマーとして活躍している方も多いので、数学ができるかどうかでプログラミングを選ぶかどうか判断することはやめておきましょう

プログラミング・アルゴリズムの対策や解き方

プログラミング

プログラミング・アルゴリズムの対策方法も押さえておきましょう。

出題内容は決まっている

応用情報技術者試験で問われる問題は、あくまで試験用に用意された基礎理論で、複雑な業務関連の問題は出てきません。

したがって、教科書や過去問を徹底的に分析しておくことが重要になります。

試験の場合実際に動かしたり、時間をかけて検討できないため、決められた時間で的確に解ける技術をつけることが重要です。

記述対策を忘れずに

応用情報技術者試験では記述問題も出題されます。

したがって、基本情報技術者試験のように運でも正解できるといった可能性はほぼありません。

選択肢を順に当てはめて行ってうまくいったものが解答といった戦略は通じないので注意しておきましょう。

カズ
カズ
何なら基本情報技術者試験の問題も、すべて選択肢なしで記述で解答できるか試してみても良いかも!

AIやIoTなどの最新技術もチェック

令和2年から応用情報技術者試験に限らず、全区分でAIIoTといった最新技術の出題比率が増えています。

応用情報技術者試験のプログラミング問題でもニューラルネットワーク・クラスタ分析が出題されていることから、今後もこの傾向が続くと考えられます。

AIやIoTは参考書だけでなく、ニュースや導入事例にもあわせて目を通しておくと良いです。

応用情報技術者試験の準備をしよう

応用情報技術者試験は簡単に合格できる試験ではありません。

挑戦する場合、以下の2点は最低限準備しておきましょう。

独学で挑戦するならテキストは必須

独学で応用情報に挑戦する場合、テキストは絶対に用意しましょう。

応用情報技術者試験対策テキストは多いですが、なかでもニュースペックテキストがおすすめです。

理由としてはフルカラーで図表が多く、解説も丁寧なので分かりやすいからです。

ニュースペックテキスト以外も興味がある方は、以下の記事をご覧ください。

独学が難しければ通信講座もアリ!

応用情報技術者試験は難しいため、テキストでの独学では合格できない方も多いです。

過去問を解いたり、ネットで調べてみても理解できない、モチベーションがわからないという方は、通信講座も活用していきましょう。

特にスタディングコスパがよくてスマホ1台でいつでもどこでも気軽に勉強できるのでおすすめです。

STUDYing 可能性を実現に

スタディング以外の通信講座については、以下の記事でも紹介しているのであわせてご覧ください。

応用情報技術者試験のプログラミング・アルゴリズム対策まとめ

本記事のまとめ!

  1. 応用情報技術者試験のプログラミングはソートや検索など基礎的なことが問われる。
  2. プログラミングが苦手なら選ばないという選択肢もアリ!
  3. 応用情報技術者試験対策なら通信講座を活用しよう!

応用情報技術者試験のプログラミング・アルゴリズムは、出題分野は決まっているため対策が難しくありません。

しかし、記述式のため運が通用せず、基本情報のアルゴリズムは苦手だけど何となくで解けた方は要注意です。

苦手意識があれば無理に選ぶ必要はないので、過去問を解いて高得点を狙えるか判断しましょう。


本気で応用情報を狙うなら・・・
スタディングがおすすめです!
  • お手頃価格で受講しやすい!
  • スマホ一台でどこでも勉強できる
  • AI問題演習機能で苦手な問題を効率よく学習!

オンライン資格講座 スタディング


スポンサーリンク