[日商簿記3級]落ちたら恥ずかしい!?なめてたら不合格??何回も落ちる人の特徴と再受験のコツは?
日商簿記3級は比較的簡単な試験です。合格率も毎回約50%ほどで推移しています。
しかし裏を返せば2人に1人は落ちる試験です。筆者の周りでも以下のように不合格だった人は多いです。
今回は簿記3級に落ちてしまった、何回受験しても不合格で受かる気がしないという方に向けて、対策方法を解説していきます。
本記事のまとめ!
- 毎回10万人近くは落ちるから1回2回の失敗は気にしなくてok
- 3回以上落ちた方は勉強方法の見直しも必要
- フォーサイトを活用すれば合格率はぐっと上がる!
日商簿記3級に落ちる人は意外と多い?
日商簿記3級は合格率が50%のため、結構簡単と思われる方が多いです。
しかしあらためて人数としてどれくらい落ちているかを算出してみると、意外と多いことに気付きます。
簿記3級は毎年20万人を超える人が受験
まず日商簿記3級ですが、日本で存在している資格の中でもぶっちぎりで受験者が多いです。
直近数回の実受験者数を見ても以下の通りです。
- 156回(2020年11月)・・・64,655名
- 154回(2020年2月)・・・76,896名
- 153回(2019年11月)・・・80,130名
- 152回(2019年6月)・・・72,435名
- 151回(2019年2月)・・・80,360名
※統計上、CBTは含んでいません。
簿記3級の合格率は50%なので10万人以上が落ちる
次に試験の不合格になってしまう人数も計算してみましょう。2020年は中止の回もあったため2019年度で見てみると、以下の通りです。
回 | 不合格者数 |
154回(2020年2月) | 39,152名 |
153回(2019年11月) | 45,611名 |
152回(2019年6月) | 31,811名 |
合計 | 116,574名 |
年間で10万人以上の方が残念ながら、簿記3級で不合格になっていることがわかります。
簿記3級は簡単だったと言っているのは実際に合格した人の声ばかりです。生存者バイアスがかかっているので、真に受けてはいけません。
日商簿記3級に何回も落ちる人の特徴
簿記3級に1度や2度落ちるのは仕方ありません。しかし何度も落ちるのは問題です。簿記3級に落ちてしまう人の特徴も確認しておきましょう。
簡単な資格と簿記3級をなめていた
簿記3級は簡単と言われることから、ノー勉や一夜漬けで合格できると考える方は多いです。
しかし簿記3級も十分専門性の高い資格です。試験直前にテキストを開いて顔面蒼白してしまうパターンがほとんどです。
簿記3級をなめていると、間違いなく痛い目にあいます。
筆者の周りでも旧帝大卒・経済学部卒など頭がよいはずの人がバンバン落ちています。油断しないように計画を立てて試験に臨みましょう。
強制的に受験させられてモチベーションが続かなかった
簿記は人気資格なだけあり、学校や企業で強制的に受けさせられるケースも多いです。
自発的に受ける場合と比較し、強制された場合どうしてもモチベーションは持ちません。
特に簿記試験は日曜日に行われることが一般的なので、以下のようにあえて受けない人もいます。
最近はCBT試験の実施でいつでも受験できますが、なかなか継続しない人が多いです。
非効率な学習を続けていた
モチベーションが高く、しっかりと勉強をしていたにもかかわらず簿記3級に落ちてしまうパターンもあります。
せっかく時間をかけて勉強しても、非効率な学習方法を続けてしまうとなかなか合格できません。
合格に必要とされる勉強時間を費やしたにもかかわらず合格できない方は、勉強方法をあらためて見直してみましょう。
日商簿記3級に落ちたら?CBTならすぐに再受験可能!
日商簿記3級に落ちた場合、次に向けての対策を練りましょう。
日商簿記3級の再受験やリテイクポリシーについて触れていきます。
ペーパーテストなら次の受験までは3~4ヵ月かかる
日商簿記2級と3級は年に3回、6月・11月・2月に行われています。
そのため1度落ちてしまうと3ヵ月~4ヵ月は再受験まで待たなければいけません。
出世や転職などで資格をアピールしたい場合、結構期間が空いてしまいます。
CBTで受験する場合、再受験はすぐにできる
2021年度より実施されているCBTで簿記3級を受験する場合、前の試験を受けた4日後に再受験できます。
もちろんCBTで合格した場合と、定期的に行われる試験で合格した場合で扱いは変わりません。
若干CBTで受ける場合の方が解きづらいですが、チャンスを重ねやすいのです。すぐに簿記3級に再チャレンジしたい場合、CBTでの受験も検討してみましょう。
間違えた問題(仕訳)を徹底的にやり直す
日商簿記3級では、各取引において正確に仕訳が切れることが何より重要です。CBTの実施により出題形式が変わってから、仕訳問題の比重が増えました。
また、仕訳問題は他の問題の基礎知識でもあります。基礎知識を積み上げることで、精算表問題や損益計算書といった大きな問題も狙えます。
解けなかった仕訳問題を徹底的に解きなおし、基礎をやり直すことで点数の底上げを図ることを意識しましょう。
以下の記事で紹介しているアプリも活用し、多くの問題をこなしてみてください。
簿記3級を再受験で合格するために
中には「簿記3級を何回受験しても合格できない・・・」という方がいると思います。
次の再受験で合格するためにも、以下のように学習方法を見直しましょう。
テキストを必ず用意する
簿記3級の勉強をするなら、テキストは必ず用意しましょう。図解が多く、視覚的に勉強できるテキストが良いです。
以下の記事では簿記3級のテキストについて詳しくまとめています。テキスト選びに迷ったら参考にしてください。
通信講座も活用してみよう
テキストで簿記3級の勉強に行き詰まったら、通信講座も利用してみましょう。通信講座では無料コンテンツよりはるかに手厚いサポートや便利な学習アプリを利用できます。
以下に、簿記3級でおすすめの通信講座をまとめました。上位資格の簿記2級も同時に対策できる講座が多く、お得に勉強できます!
1位:フォーサイト
受講料(税込) | 37,800円~ |
受講期間 | 次回試験まで |
受講形態 | 通信講座 |
教材 | ・受講ガイド / 戦略立案 / 合格必勝 テキスト&メディア ・eラーニング 道場破り ・確認テスト(道場破り内) ・テキスト1冊 ・模擬試験(1回分) ・問題集1冊 ・合格体験記 ・講義DVD6枚 ・簿記マンガ ・解答用紙集1冊 ・無料メール質問5回 ・解答・解説集1冊 |
サポート・特典 | ・教材無料サンプル ・合格時amazonギフト券贈呈 |
公式HP | https://www.foresight.jp/boki/ |
扱う論点を頻出分野に絞り、どこを学ぶべきかが一目瞭然です。スマホで簡単に学べるアプリ、Manabunも人気なのでぜひ試してみてください。
2位:スタディング
受講料(税込) | 19,800円~ |
受講期間 | 次回検定試験日まで |
カリキュラム | ・基本講座19回 ・検定対策模試3回 |
教材 | ・WEBテキスト ・通勤問題集19回 |
サポート・特典 | 無料講座登録で初回5%OFF |
公式HP | https://studying.jp/boki/ |
スマホ1台でいつでもどこでも講義視聴や問題演習ができるので手軽に勉強を続けられます。
価格も抑え気味なので、お財布にやさしい点も大きな魅力です。
その他の簿記通信講座
ここで紹介した以外にも、多くの通信講座が簿記講座を開講しています。下記記事ではそれぞれの通信講座を徹底的に比較しているので、一度ご覧ください。
日商簿記3級に落ちた場合によくある質問
- 日商簿記3級に落ちるのは恥ずかしい?
- 日商簿記3級は決して簡単な資格ではありません。1度や2度不合格でも恥ずかしくありません。
- 日商簿記3級の再受験はいつからできますか?
- 日商簿記の再受験は、ペーパー試験なら3~4ヵ月後、CBTなら4日後です。
- 日商簿記3級に落ちてショックです。どうすればよいですか?
- 後悔ばかりもよくありません。反省は大事ですが、まずは気分をリフレッシュしてから勉強方法やスケジューリングを見直しましょう。
日商簿記3級に落ちた場合の対処法まとめ
本記事のまとめ!
- 毎回10万人近くは落ちるから1回2回の失敗は気にしなくてok
- 3回以上落ちた方は勉強方法の見直しも必要
- フォーサイトを活用すれば合格率はぐっと上がる!
今回は日商簿記3級に落ちてしまった、なかなか合格できないと言った方に向けての対策記事になりました。
合格率が高く簡単と言われている資格ではあるものの、受験者数の内の半数は落ちる資格で、年間10万人以上が不合格になってしまっていることは事実です。
何度も落ち続けると精神的にも良くありませんし、費用がかさむので、これを機にしっかりと対策して試験に挑みましょう。
福井県産。北海道に行ったり新潟に行ったりと、雪国を旅してます。
経理4年/インフラエンジニア7年(内4年は兼務)/ライター5年(副業)
簿記2級/FP2級/応用情報技術者/情報処理安全確保支援士/中小企業診断修得者 など
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません