[日商簿記検定試験]大学生が新卒で取ると有利?取るなら何級?

2021年3月2日

大学生活も後半に差し掛かり、就職活動に入る前の準備として資格取得を考える方も多いのではないでしょうか。

カズ
カズ
でも、どんな資格が特に就職に有利なのかな?
ラク
ラク
手あたり次第資格を取ろうにも時間もないしなぁ・・・

そのような大学生の方におすすめの資格の一つに日商簿記があります。

新卒時には特にプラスに働くので、この記事では簿記試験を取得しておくことのメリットや、取得時の注意点などを紹介していきます。

本記事のまとめ!

  1. 簿記は文理問わず持っておくと有利
  2. 2級以上を持っていると評価も高い
  3. 手軽に簿記を取るならフォーサイトがおすすめ

日商簿記は役に立つ?

電卓

そもそも日商簿記を取得してメリットはあるのでしょうか?

結果から申し上げますと、筆者自身も簿記を取得したうえで就活をしましたが、資格のおかげで業界トップの企業から内定を頂けました

キュー
キュー
しかも経理職じゃなくてエンジニア職やで

国家資格ではないもののバツグンの知名度

日商簿記は国家資格ではなく公的資格です。

国家資格ではないので国が関与しておらず、知名度や扱いもそこまでと思う方も多いのではないでしょうか。

ラク
ラク
やっぱり、国家資格には勝てないのか!?

しかしながら簿記試験はほとんどの国家試験より知名度が高く、受験者数は年間60万人越え、企業からの人気ランキングも常に上位と、知名度は抜群です。

更に簿記1級は国家資格である税理士試験の受験資格です。

これらの事から、公的資格と言えども侮れないことが分かります。

カズ
カズ
年間60万人は凄い・・・

活躍できるフィールドは経理だけでない

簿記試験というと会計学がメインになってくるので経理職で働く方が多いと思われるのではないでしょうか。

そうすると

ラク
ラク
俺理系だから取得しても関係ないかな~・・・

といった考えも出てくるかと思います。

しかし、簿記の知識は経理をはじめとする事務職だけではなく、営業や管理部門、そしてシステム部門などあらゆるところで活用できます

将来的に自分には関係ないだろうと斜に構えていたところ会社から取得するように命令されることもあるので、あらかじめ取っておくことも有効です。

独立や起業にも

学生の中には独立起業を考えている方も多いかと思います。

いずれにしても事業を行う上でお金の流れやモノの流れは絶対に生まれますよね。

それらを把握するための手段が簿記です。

何を元に独立するにしても簿記に関する知識は必要不可欠なので、独立志向がある方も早いうちに簿記は取得しておきましょう。

スポンサーリンク

日商簿記を有効に活用するために

簿記試験を取得することも大事ですが、新卒で就職活動をするのであれば以下のポイントは押さえておきましょう。

履歴書への書き方は押さえておこう

就職活動を行う際、履歴書エントリーシートはまず書くことでしょう。

その際、簿記資格をどのように履歴書に記載すれば良いのかも押さえておく必要があります。

ラク
ラク
そりゃ、簿記3級とか簿記2級で良いんじゃねーの?
カズ
カズ
あれ?簿記って日商だけじゃなく全経とか全商とかもあったよね?

履歴書に資格名を書くときは正式名称や誰しもがわかる名称で書く必要があります。

日商簿記の正式名称は長く、日商簿記検定試験○級で良いですが、単純に簿記○級と書くのだけは避けましょう。

詳しい書き方は以下の記事でまとめています。

可能であれば2級を目指そう

日商簿記は初級から始まり、3級・2級・1級とステップアップして行きます。

初級や3級は基礎的な内容が多く、非常に大切な概念を学べますが、合格者数が多く、高校生でも授業で取得させられることが多いです。

そのためあまり大きなアドバンテージにはならないこともあります。

可能であれば2級を目指しましょう

カズ
カズ
商業系や経済系の学生さんなら1級を目指しても良いと思うけど、難易度が高いから時間はかかるよ!

ダブルライセンスを取れると強い!

簿記試験だけでも相当評価される試験ですが、さらに余裕がある方はダブルライセンスを目指してみるのも良いですね。

情報系と組み合わせれば会計システムを作成するような仕事もできますし、FPと組み合わせればお金に関するプロフェッショナルになれます。

もちろんこれ以外にも簿記と相性の良い資格は多いので、気になる方は以下の記事もあわせてご覧ください。

カズ
カズ
ただ、虻蜂取らずにならないように注意!

効率よく資格を取得するために

学習

簿記資格自体、就職や独立にプラスに働くことは言うまでもありません。

しかし、大学生活といった限られた時間内で取得するには、だらだらと勉強を続けていては合格も遠のいてしまう事でしょう。

最後に、効率よく簿記試験に合格できるためのポイントをご紹介しようと思います。

最初に勉強方法を押さえることが大事

まず、最初の段階で勉強方法を押さえることが重要です。

特に勉強に慣れていない場合、勉強の仕方が分からずだらだらと過ごしてしまったり、間違った勉強方法を続けてしまい、修正に時間がかかったりといったリスクも考えられます。

以下の記事では筆者が実際にした勉強方法を紹介しており、これで3級も2級も1発合格しています。

特に自信がない方はご一読ください。

カズ
カズ
もちろん、ある程度勉強慣れしてる人は読み飛ばしてもらって大丈夫だよ!

テキスト選びは慎重に

勉強方法も大事ですが、それ以上にテキスト選びは重要です。

特に簿記試験は人気なだけあり、各出版社がこぞってテキストを出版しています。

中には網羅的であるものの文章ばかりで読みづらいテキストや、簡潔にまとめられていても量が少なく合格ラインを目指せないテキストもあります。

そのような中で筆者がおすすめするのはスッキリわかる日商簿記シリーズになります。

このテキストは内容も網羅的で、図やイラスト、ストーリーをふんだんに用いており、初学者でも分かりやすい具体例が豊富なので嬉しい造りとなっています。

3級

2級

通信講座でサクッと合格!

いざ簿記を勉強しようとしても

カズ
カズ
独学に自信が持てない・・・
ラク
ラク
誘惑に負けてしまう・・・

といった悩みを持つ方も多いかと思います。

そのような場合、通信講座を検討してみるのも良いのではないでしょうか。

通信講座では確かに費用は上がるものの、分かりやすい講義に加え、いつでも質問できる環境を得られるので、モチベーションの継続にはもってこいです。

特にフォーサイトの場合、必要最低限に絞られたフルカラーテキストや、スマホ1台あれば隙間時間を活用して勉強できるアプリが充実しており、それでいて価格も抑え気味なのでおすすめです。

教材内容に関して気になる方は以下の記事もご覧ください。

また、他の講座が気になる!という方は、以下の記事で各スクール・通信講座の比較もしております。

簿記試験を新卒で取得することまとめ

本記事のまとめ!

  1. 簿記は文理問わず持っておくと有利
  2. 2級以上を持っていると評価も高い
  3. 手軽に簿記を取るならフォーサイトがおすすめ

今回は簿記試験を新卒で取得することのメリットや取得方法について紹介させていただきました。

簿記試験は就職でも有利ですが、独立・起業にも役に立つ資格です。

早い段階で取得しておいて損は無いので、興味を持っていただけた方は是非挑戦してみてください!

また、以下の記事では簿記試験以外にも大学生の方が取得しておくと良いと思われる資格をまとめています。

スポンサーリンク